機械安全講習会

機械安全講習会 · 2023/03/27
今朝から肌寒い天気となり、ストーブに火を入れての講習会となりました。 本日、受講された皆さんより感想をいただきました。 ・色々な機械の使用方法が学べて参考になりました。 ・機器の使用方法について、丁寧に教えて頂きました。 ・今後、木材を使った小物を作成したい。 ・説明が具体的で理解できた。...

機械安全講習会 · 2022/12/24
小雪の舞い散る日でしたが第110回の機械安全講習会が、5名の方の参加を得て開講しました。 今回は2名の講師となり、よりきめ細やかな指導になった様です。...

機械安全講習会 · 2022/08/28
暑い毎日が続きますが、第4土曜日の機械安全講習会は予定通り8月27日9:30に開催されました。受講人数が少なかったこともあり、いつもの進め方と少し違った進行となったようです。最初に受講後に利用される時の「木工室の使い方」が丹念に説明されていました。この後、カンナ・丸鋸・ルーターの使い方と注意事項の説明があり、糸鋸・スライド丸鋸・ドリルと機械を変えて講習が進められました。 受講後の掃除と片付けを済ませ、受講者の質疑と感想をお聞かせいただき今日の講習会は終わりました。次は、皆さんが主体的に「木工室」を利用ください。

機械安全講習会 · 2022/06/26
第107回の機械安全講習会が、梅雨の合間で蒸し暑い日でしたが、6名の方の参加を得て、3カ月ぶりに開講しました。 初めに講師から、機械の取り扱いについての心構えと注意事項の説明があり、電動カンナ・電動丸鋸・トリマー・サンダー・糸鋸盤、など個々の機械の使い方や注意点の講義と実技があり各々実際に使ってみました。...

機械安全講習会 · 2022/03/30
雨模様の中、今年度最後の安全講習会が開かれました。コロナ禍の中で開催がずれ込んでいましたので久しぶりの開催となりました。3名の方が和やかに受講されました。...

機械安全講習会 · 2022/01/26
講習会当日は寒い朝となり、また新型コロナウイルスの急激な感染拡大となる中、感染予防に一層留意しながら今年最初の機械安全講習会が開催されました。...

機械安全講習会 · 2021/10/24
コロナの緊急事態宣言などで1年ぶりに講習会を開催することができました。 今回は5名の参加者で、全員がマスクを着用の上、工具の安全な使い方や服装について注意から始まり 電動カンナ・電動丸鋸・トリマー・サンダー・糸鋸盤などの使い方や注意点の講義と実技を参考に各々実際に使ってみました。皆さん熱心に覗き込みながら講習を受けておられました。...

機械安全講習会 · 2020/11/29
・本日の講習会参加者は6名で、すべて茨木市在住の方でした。 ・コロナ感染防止対策の為、教室内はストーブを焚き、窓を開け、送風ファンで送風しながらの講習会となりました。 ・糸鋸盤の実習では、バターナイフ・スプーン等の作品を切り出して、ベルトサンダーでの仕上げを行いました。...

機械安全講習会 · 2020/10/25
新型コロナウイルス対策で募集定員を抑制する中、第102回機械安全講習会が開催されました。参加者は、3名で、最初に講師から注意事項の説明を受け、その後、実際に各種機械等の安全な使い方や、きれいに仕上げるポイントの指導を受けました。受講者は初めての機械操作でしたが、糸ノコ盤の他、丸鋸盤・ボール盤・電気カンナ・トリマー・ジグソー・ベルトサンダー等、順次細やかな操作指導を受け、スムースに講習会を進めることができました。受講者からは、「普段使えないような工具が使えて楽しかった」「道具の使い方がよく分かった」と高評価の感想をいただきました。

機械安全講習会 · 2020/09/29
本日の講座は4名の参加がありました。全員がマスクを着用し、講師から工具を使うときの服装や、帽子・手袋の使用について注意を受けて始まりました。 電動カンナ・電動丸鋸・トリマー・サンダー・糸鋸盤などについて、使い方や注意点の講義と講師の実技を見て、実際に使ってみました。...

さらに表示する