その他の安全講習会

森林ボランティア安全講習会が2月5日(日)に開催されました。会員団体のメンバーを対象としたもので、今回は9名が受講。これに講師・アシスタント・事務局の7名を加えて16名が参加しました。...

本会では会員団体のメンバーを対象とするチェーンソー安全講習会を毎年開催しており、10回目を迎える今回は女性を含む7名が参加しました。...

今年は早々に梅雨明け宣言し、昨日まで40度近くの暑苦しい日が続いていましたが、今日は残念ながら朝から雨模様となりましたが、6名の方が参加されました。...

森林保全活動を行う会員団体を対象とする森林ボランティア安全講習会が2月6日(日)、2年振りに開催されました。講習会には受講者7名と講師・アシスタント・事務局5名を加えた12名が参加。「オミクロン株」の感染拡大が続く中、マスクの着用、手指の消毒、検温、適正距離の確保、適時の換気等、参加者の協力を得てコロナ対策がしっかりと採られました。...

本会では毎年、会員団体のメンバーを対象にチェーンソー安全講習会を開催、今年で9回目を迎えました。今回は厳重なコロナ対策のもと女性を含む5名が参加しました。...

本会の会員団体を対象としたチェーンソー安全講習会を開催しました。 4団体から7名の参加があり、労働安全衛生法(特別教育規程)のカリュキュラムに沿って受講していただきました。...

里山サポートネット・茨木では毎年、会員団体のメンバーを対象に希望者を募って刈払機安全講習会を開催しています。今年は開始10年目の記念すべき年に当り、13名の受講生を迎えて里山センターで実施しました。...

里山サポートネット・茨木の会員団体を対象としたチェーンソー安全講習会を開催しました。 4団体から9名の方に参加いただき、労働安全衛生法の特別教育規程に準じ、2日間にわたり受講していただきました。...

里山サポートネット・茨木では、登録ボランティア団体の安全強化に取り組んでいます。 森林保全活動には多種の機械を使いますが、特に、刈払機とチェーンソーの取り扱いには注意を払っています。 本日、刈払機安全講習会を労働安全衛生法のカリキュラムに則り開催し、会員団体から11名の参加をいただきました。...

本会の会員団体を対象としたチェーンソー安全講習会を開催しました。 5団体から8名の方に参加いただき、労働安全衛生法の特別教育規程に準じたカリュキュラムで2日間にわたり受講していただきました。...

さらに表示する