千提寺ビオトープだより~2025年8月号~

アカバナがA池に1輪、ミズオオバコがC池に1輪、E池に7輪、咲いていた。ミズオオバコは、昨年8月、D池に咲いていたものがE池に流れていったのかも・・・。また、ミズオオバコがF池に9輪復活していた。よかった! ツリガネニンジンも蕾を付けているので、9月の開花が楽しみです。A~Hまでの全域にオオニシキソウがびっしりと繁茂していた。D,E区では、ヤブツルアズキのつるが一帯に広がっていた。H区の法面沿いに、アレチヌスビトハギが伸びてきていた、早いうちに刈っておきたい。(T)

オオニシキソウ
オオニシキソウ
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
アカバナ
アカバナ
オトギリソウ
オトギリソウ

ミズオオバコ
ミズオオバコ
コマツナギ
コマツナギ
ヒヨドリバナ
ヒヨドリバナ
ノアザミ
ノアザミ

ゲンノショウコ
ゲンノショウコ
サワヒヨドリ
サワヒヨドリ
ヤブツルアズキ
ヤブツルアズキ
ヒシ
ヒシ

コガマ
コガマ
ツユクサ
ツユクサ
ボントクタデ
ボントクタデ
クサギ
クサギ

この日、定例調査に続いて、応募市民18名によるビオトープの生きもの調査を実施しました。ほとんどの方が初めての体験だったようですが、水生生物11種、水生植物3種を確認しました。これを機会に興味を深めてもらい、今後の保全活動につながるよう、願う次第です。(O)